
千葉で買取所の手数料スタート
千葉県で、10月1日より新賞品流通システムがスタート。一部の賞品買取所が、賞品の「買取価格」の3%を客から手数料として徴収し始めた。当該買取所では、店頭に「適法で公正な経営を維持する必要上、手数料制を徴収することになった」旨を掲示。100円未満の端数金については、菓子などの少額商品が手渡されることになっており、その商品代金の一部は、千葉県内の公的施設などへの支援に使われることも告知している。同県では、以前から賞品問屋団体の千葉流防協(髙橋雄豪理事長)が中心となり、「手数料制徴収の確立」と「将来の金賞品導入」を柱とした新賞品流通システムを検討。今年8月には、千葉流防協の有志によってシステムの一角を担う千葉ユニオンサーキュレーションが設立されていた。
http://www.play-graph.com/hot/post_3604.php
以下プロフィールに千葉の地名がある方々のツイート
【手数料】10/15から景品交換所で手数料を取られるらしい。ともえの交換所では懇切丁寧に教えてくれたが、5000円で150円引かれて4850円、1000円なら30円引きで970円と3%引き。因みに500円は20円引きの480円なので4%。一部の店で始めたとは聞いていたが、遂に。
— 葵衣龍樹 (@ryukiaoi) 2014, 10月 8
ひろ@hiro_slot0315
10/15から景品買い取り時に3%の手数料だと…
2014/10/05 21:14:40
消しゴム@fun9lawson
景品交換手数料てまじかよ(・_・)
2014/10/05 20:42:11
白丸→しろちゃん@siromaru_slot
てか小景品換金するのに手数料なんかあったっけ?
2014/10/05 16:09:43
齋藤義生@yosiki895
とうとう景品に手数料取るようになったか。
2014/10/05 11:26:27
堀口 海@byuu2
ついに津田沼にも景品交換手数料の波が来たか…
2014/10/01 21:10:48
非等価の波も色々な自治体に押し寄せているようですが、千葉県内でも手数料の徴収がスタート。
買い取り価格の3%ってことは10万円換金で3000円ですか・・・
コメント一覧
1.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 07:40
2.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 07:53
10%ならどうよ?
3.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 07:56
4.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 07:59
5.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 08:22
※4がありえる
6.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 08:24
7.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 09:14
手数料導入済み地域だけど、計算は自動化されているので流石にそれはない。
8.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 09:32
9.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 09:32
10.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 10:11
だとしたらごちゃごちゃして糞うざいな
流石に端玉と調整して最低100円だよな?
11.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 10:48
12.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 10:51
13.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 12:18
県境のホールは潰れちゃうね。
ざまぁ!
14.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 13:51
15.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 14:11
さらに換金でもマイナス
もうやめよう
16.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 14:17
いってないけど
17.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 16:02
18.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 16:39
景品交換の端数を強制的に定価ぼったくりのお菓子を買わされ、景品交換所でさらに手数料をとられるという三重苦
19.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 16:48
新潟とか5.6になったけど、5.6枚って12%カットだからな。
手数料3%とかそういう問題じゃない
20.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 18:52
嫌でも辞めれる
21.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 20:34
22.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 21:42
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/⌒ ⌒\ | |
/( ●) (●)\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |r┬-| | / <こいつ最高に辞めれない養分なアホ
\ ` ー'´ //
/ __ /
(___) /
23.- 名無しスロッター
- 2014年10月10日 23:09
等価、手数料無しは大手ホール数件くらい
24.- 名無しスロッター
- 2014年10月11日 00:39
こうゆうのは大阪が真っ先に餌食になるのに
25.- 名無しスロッター
- 2014年10月11日 03:09
〇ハンとか等価店は取られない場所多いけど
ってか全国的にそうかと思ってたわw
26.- 名無しスロッター
- 2014年10月11日 07:52
33玉交換のホールで3.03円交換から0.03円分引かれるみたいな
27.- 名無しスロッター
- 2014年10月11日 09:37
まあ、会社が違うんで当然だけどさ(白目
28.- 名無しスロッター
- 2014年10月11日 13:27
29.- 名無しスロッター
- 2014年10月11日 18:16
990円の時とか小銭パンパンになる
30.- 名無しスロッター
- 2014年10月11日 21:27
31.- 名無しスロッター
- 2014年10月11日 22:38
32.- 名無しスロッター
- 2014年10月11日 23:13
が1円単位を切り捨てずに渡してくるホールに出会った時はさすがに驚いたw
33.- 名無しスロッター
- 2014年10月12日 10:02
余りコインを貯玉して増やしたら現金交換にしてたな。
最近は行ってなくて何枚貯玉あるかわからなくなった。
34.- 名無しスロッター
- 2014年10月12日 10:11
だもんで客も少しまえと比べて目に見てわかるくらい減ってるよ
35.- 名無しスロッター
- 2014年10月13日 14:24
36.- 名無しスロッター
- 2014年10月13日 22:32
5000円→200円で実際は4800円。
1000円→100円
500円→100円
換金所に書いてあったし!
多分これで客離れ加速するから良い判断になるだろ(笑)
千葉県ナイス
37.- 名無しスロッター
- 2014年10月14日 12:52
未だになんの手数料なのか意味がわからないけどww
38.- 名無しスロッター
- 2014年10月15日 04:00
39.- 名無しスロッター
- 2014年10月30日 20:47
40.- 都内 埼玉に・・
- 2014年11月03日 07:32
41.- 名無しスロッター
- 2014年11月09日 23:06
どうせ設定1だと思っているから
手数料取られない東京で打つ
42.- 名無しスロッター
- 2014年11月17日 15:34
適法で公正とか笑わせんなよwww
43.- 名無しスロッター
- 2014年11月17日 19:26
くそパチ!! くそマル!! 日本から消え失せろ!!
44.- 名無しスロッター
- 2014年11月24日 12:02
千葉なんて打てる店ないしそれでも打ってるならこのくらい気にしないんじゃね
45.- ゲストスロッター
- 2015年06月27日 05:20