オリオン座の左上のオレンジの光がそうよね
でも点滅の間隔がいつもと違うんだが・・・
2ちゃんスレやニュースサイトもトピックスが出てないが
爆発の兆候かなんかの異変じゃね?
でも点滅の間隔がいつもと違うんだが・・・
2ちゃんスレやニュースサイトもトピックスが出てないが
爆発の兆候かなんかの異変じゃね?
2 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
20:36:46.01 ID:kwxFiSPR
死兆星だよそれ
3 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
20:37:17.77 ID:hXEojMxK
>>1
それ、死兆星や
それ、死兆星や
5 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
20:44:42.86 ID:GlAbLUkK
それも何万年も前の光なんやろ
6 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
20:53:14.41 ID:WaDLKXOb
もうだいぶ前からいつ超新星爆発してもおかしくない状態。
つまり本前兆中。
で、爆発の光が地球に届いて、お前らが「うお、これやばくね?」とか言ってる間にガンマ線バースト到達して地球丸ごとコンガリ焼きあがる。
つまり本前兆中。
で、爆発の光が地球に届いて、お前らが「うお、これやばくね?」とか言ってる間にガンマ線バースト到達して地球丸ごとコンガリ焼きあがる。
7 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
20:55:51.84 ID:+FBA/5Pj
天体の話は人間には長すぎるからなぁ・・・
前兆ったって何世代あとに到達するよ
前兆ったって何世代あとに到達するよ
8 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
20:58:19.93 ID:fLnMfy3r
何万年まえに無くなってるということか
9 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
21:04:35.17 ID:ao08zdOo
なんでスロ機種板に毎夜べテルギウスなんぞ観察してるロマンチストがいるんだよw
10 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
21:07:22.94 ID:hKrosTmm
640光年だったような。
つまり、640年前の光。
割と近いよね。
つまり、640年前の光。
割と近いよね。
11 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
21:08:29.33 ID:s3g87v8J
始まったか
21 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
21:46:12.90 ID:VqaBH7N9
ついにバレてしまったか
機械の故障だよ
機械の故障だよ
25 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
21:51:58.84 ID:8Jfobtnq
宇宙ヤバイ
26 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
21:53:39.17 ID:vUnYbvmi
まあ俺が生きてる間はベテルギウスの超新星は見れないだろうな
近い将来爆発すると言っても、宇宙の年数だったら何万年単位
生きてる間に見れる確率は良くみてもスロット1日打って1/65536のフラグ引けるくらい
近い将来爆発すると言っても、宇宙の年数だったら何万年単位
生きてる間に見れる確率は良くみてもスロット1日打って1/65536のフラグ引けるくらい
27 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
21:58:26.95 ID:5NCJV7wH
宇宙レベルで見れば今日の負けなんて些細なこと
28 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
21:59:13.19 ID:vUnYbvmi
ちなみにガンマ線バーストくらっても、壊滅的ダメージは受けるが人類滅亡する確率は低いと思う
29 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
22:07:45.61 ID:TDjdBiga
>>24
>>28
642光年も離れているのにマジなんか?
太陽風がそよ風ならガンマ線バーストは烈風?
>>28
642光年も離れているのにマジなんか?
太陽風がそよ風ならガンマ線バーストは烈風?
31 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
22:19:45.04 ID:vUnYbvmi
>>29
ベテルギウスの質量でガンマ線バーストが起こせるかもわからない
極超新星レベルならヤバイが
それに放射線ベクトルが地球とずれてるのでおそらく影響はない
スロ板らしくわかりやすく説明すると、ベテルギウスの超新星爆発で地球に被害が及ぶ確率はオスイチで1/65536を引き、そのATが閉店まで続いて大爆勝するくらいかな
ベテルギウスの質量でガンマ線バーストが起こせるかもわからない
極超新星レベルならヤバイが
それに放射線ベクトルが地球とずれてるのでおそらく影響はない
スロ板らしくわかりやすく説明すると、ベテルギウスの超新星爆発で地球に被害が及ぶ確率はオスイチで1/65536を引き、そのATが閉店まで続いて大爆勝するくらいかな
34 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
22:43:02.04 ID:TDjdBiga
>>31
ありがとう
人類が経験した事や観測したこと無いから誰もわからないんですね。
確率からして無問題ってことはわかった。
>>30
ガンマ線って放射線の一種ですよね?
ガンマ線バーストってさらに熱線も兼ね備えてるんですか?
それとも強烈なエネルギーを持ったガンマ線被曝するとやけどするの?
被爆二世なのにさっぱりわからん
ありがとう
人類が経験した事や観測したこと無いから誰もわからないんですね。
確率からして無問題ってことはわかった。
>>30
ガンマ線って放射線の一種ですよね?
ガンマ線バーストってさらに熱線も兼ね備えてるんですか?
それとも強烈なエネルギーを持ったガンマ線被曝するとやけどするの?
被爆二世なのにさっぱりわからん
30 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
22:15:38.74 ID:WaDLKXOb
太陽光の数千倍の熱線だとか。
ちなみに、地球にベッチーがガンマ線ヴァースティーかました場合は、一瞬で黒焦げ…にはならず、人間は生きながら全身火傷で数分苦しんで焼け死ぬ。
ちなみに、地球にベッチーがガンマ線ヴァースティーかました場合は、一瞬で黒焦げ…にはならず、人間は生きながら全身火傷で数分苦しんで焼け死ぬ。
32 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
22:29:36.21 ID:WaDLKXOb
天文学の時間は確かに数万年、数億年単位だけど、今回のベテルギウスの場合は別かもな。
ここ40年…40万年じゃなく40年で、中心を太陽の位置に置くと水金地火木を通り過ぎて土星まで丸ごと飲み込む程に急激に膨脹してる。
元々デカい星だけど、今は星ひとつで太陽系をほとんど埋め尽くすレベル。
ここ40年…40万年じゃなく40年で、中心を太陽の位置に置くと水金地火木を通り過ぎて土星まで丸ごと飲み込む程に急激に膨脹してる。
元々デカい星だけど、今は星ひとつで太陽系をほとんど埋め尽くすレベル。
33 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
22:29:38.75 ID:q5X0ASSt
ベテルギウスの極が地球向いてたら終わりなんじゃなかったっけ?
56 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
09:33:56.93 ID:deYUc07O
>>33
屁を我慢してるオッサンが誰の部屋に駆け込んでくるかが問題、てわけか。頼むからオレんとこには来ないでくれ(;´д`)
屁を我慢してるオッサンが誰の部屋に駆け込んでくるかが問題、てわけか。頼むからオレんとこには来ないでくれ(;´д`)
35 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
22:44:46.23 ID:sgpBJiQ4
爆発で軸が傾く可能性もあるとか
偶々地球の方向に傾いちゃったらAUTO
偶々地球の方向に傾いちゃったらAUTO
36 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
22:46:56.57 ID:vUnYbvmi
直径じゃなく質量の問題だからね
太陽だって、終わりを迎える時は地球の軌道を飲み込むくらい膨張するみたいだし
まあ壮大な天体ショーになるから生きてる間に見たいよ
太陽だって、終わりを迎える時は地球の軌道を飲み込むくらい膨張するみたいだし
まあ壮大な天体ショーになるから生きてる間に見たいよ
65 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
21:16:24.53 ID:bIp3iZik
何このスレ、お前ら意外と頭いいの?
66 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
21:20:30.18 ID:60tLyrIg
ニートは時間が余ってるから現実逃避対象のネタ(宇宙が最もの例)に詳しい
67 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
21:21:40.18 ID:pBz6xF9C
このスレのどこに頭いいって思う要素があったのか逆に聞きたいわw
37 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
22:50:08.92 ID:TDjdBiga
頭悪いんで引退します。
40 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
22:56:44.48 ID:q5X0ASSt
確かブラックホールだって恐ろしいコロニーレーザーみたいなのあるよな。
それも地球方向に向いてたら終わりだったような…
それも地球方向に向いてたら終わりだったような…
41 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
23:15:43.13 ID:GJ8afYJ3
点滅すんのは大気のせいだって聞いたけど
42 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木)
23:26:16.27 ID:Dfhid/0R
もう爆発してるかもしんねーんだろ
44 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
00:10:15.61 ID:pO+Dw4Qq
心配しても意味ないですよ
宇宙の浪漫を感じて逝きるべし
宇宙の浪漫を感じて逝きるべし
47 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
07:54:08.11 ID:m+chYTvj
オリオン座が何処にあるのかわかりません
53 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
09:10:33.37 ID:IX25iisK
アレガデネブアルタイルベーガ
57 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
09:34:44.43 ID:pESoV9mV
もう爆発してるかもなw距離あるからおくれて見えるし。宇宙ももうないかも?
58 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
09:49:40.75 ID:drTn5gvj
ベテルギウスの最後
おまいらが想像してるよりすごい
凄く光続ける
おまいらが想像してるよりすごい
凄く光続ける
59 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
12:28:31.14 ID:MloR6B/o
あっちでベテルギウスを見たぜ
60 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
13:08:42.76 ID:deYUc07O
ベテル「失礼、爆ぜました」
61 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
14:43:56.57 ID:8o6MDz2X
ペテルRUSH
63 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
21:14:02.86 ID:bkMuhE4A
ベテルギウス爆発は本当にチャンスなんだから!
64 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
21:15:57.15 ID:HP1hr3TM
ベテルギウスの夜
68 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
21:22:49.44 ID:bkMuhE4A
宇宙と死後の世界と脳の話は大好きだぜ
70 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
21:35:57.15 ID:fGvqy0gS
俺は偏差値48の高卒のアホだけど、5年くらい前から宇宙に興味持って、今は物理学とかも好きになったよ
まあ動画見たり、わからない事をググって調べる程度のニワカだけど
勉強は嫌いだったけど、趣味になったら面白い
宇宙はスロットより面白い
まあ動画見たり、わからない事をググって調べる程度のニワカだけど
勉強は嫌いだったけど、趣味になったら面白い
宇宙はスロットより面白い
71 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
22:12:50.65 ID:0uw/p+Nf
ベテルギウスって太陽の何百倍ってデカさじゃなかった?
そんな星があんな小さく見えんだからかなり遠いだろ?
それなのに600光年ぐらいなの?
てか、光の速度ってなんか違いあるのか?
波長云々の話で何色だと速いとかあんの?
ごめん、ド素人で。
そんな星があんな小さく見えんだからかなり遠いだろ?
それなのに600光年ぐらいなの?
てか、光の速度ってなんか違いあるのか?
波長云々の話で何色だと速いとかあんの?
ごめん、ド素人で。
73 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
22:55:28.56 ID:VF8oRML1
600光年ってめちゃくちゃ遠いぞ
地球から見える太陽の次に明るい恒星のシリウスが600光年の距離にあったら肉眼で見えないだろう
地球から見える太陽の次に明るい恒星のシリウスが600光年の距離にあったら肉眼で見えないだろう
74 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
23:11:32.68 ID:7ECw5RvK
超新星爆発によるガンマ線は自転軸2度の範囲で放出するらしい。
ベテルギウスの自転軸から地球は20度の方向にあることが確定していて影響はないとのこと。
ベテルギウスの自転軸から地球は20度の方向にあることが確定していて影響はないとのこと。
75 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金)
23:59:29.44 ID:3QN2BPRl
でもアメリカや中国が調子こいて水爆ミサイルぶちこんで実験して傾きかわったらやばくない?
なんかそんなマンガ読んだけど爆発する星に水爆打ち込む格好の実験台やん
なんかそんなマンガ読んだけど爆発する星に水爆打ち込む格好の実験台やん
84 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
09:39:36.33 ID:WLocl5zx
>>75
640光年を計算してそこまで飛ばせる技術と時間を分からんアホなヤツが喋るとこうなる
640光年を計算してそこまで飛ばせる技術と時間を分からんアホなヤツが喋るとこうなる
76 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
00:08:06.90 ID:r/xA/sf7
知識が無いのに想像力だけ豊かなガキがおるな
今からミサイル発射したら目標にいつ到達すんだよ
今からミサイル発射したら目標にいつ到達すんだよ
77 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
00:21:33.23 ID:AOzefVJA
軽く計算したが7年はかかるな
78 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
00:22:47.30 ID:HKgjJU+R
今からミサイル撃って仮に光速だとしても届くの640年後だ
今の長距離ミサイルでもせいぜいマッハ20程度
光速をマッハに換算するとおよそ88万だぞ
ぶっちゃけもうベテルギウスは爆発した後かも知れないしな
今の長距離ミサイルでもせいぜいマッハ20程度
光速をマッハに換算するとおよそ88万だぞ
ぶっちゃけもうベテルギウスは爆発した後かも知れないしな
79 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
00:24:16.65 ID:t3OnBR8P
おまいら頭いいな
スロ板なのに
スロ板なのに
80 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
03:26:50.77 ID:fvAZ2yNr
ベテルギウスやたら詳しいやつ何なの?
81 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
03:57:27.86 ID:1RNqVHgY
ベテルギウス星人だお
82 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
04:48:32.90 ID:4radM8p/
無知な俺からするとガンマ線やらなんちゃら線やら
影響が違うのに光速のスピードに統一されてる時点で、何か宇宙の法則凄すげえって感じる
影響が違うのに光速のスピードに統一されてる時点で、何か宇宙の法則凄すげえって感じる
83 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
09:31:43.93 ID:5JNHgrh9
光速が最高の速度だとか
太陽系が出来て46億年だとか
銀河系は円盤みたいな形をしてるだとか
こんなの全部妄想です。実際に見たわけでもないのに
太陽系が出来て46億年だとか
銀河系は円盤みたいな形をしてるだとか
こんなの全部妄想です。実際に見たわけでもないのに
85 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
09:51:37.95 ID:/kPA22JQ
今はニュートリノ検知で爆発光が届く前に各国の天文基地に「爆発したぞ」ってお知らせ行くんだよな。
で、緊急地震速報みたいに、基地のパソコンから学者本人に緊急メール飛ばすとこもある。
で、緊急地震速報みたいに、基地のパソコンから学者本人に緊急メール飛ばすとこもある。
86 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
09:57:16.04 ID:9W2Evln2
え、お前らなんでこんなに詳しいの?
87 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
09:58:32.88 ID:PW55OPH/
時間は全宇宙で一定ではない。
だから光速が最速とは限らない。
だから光速が最速とは限らない。
88 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
10:07:37.33 ID:dcayptgO
GRB直撃は無いにしてもカミオカンデとかでベテ爆発の観測がなされた時
各国政府は国民になんて説明するんだろう?
自分が生きてる間にベテの爆発を見れたらいいな
ベテの爆発はベテから半径数光年の惑星にとってはこの上無い悲劇だが
600光年離れた我々にとっては一大スペクタルだ
オリオン座がカニ星雲みたくなっていく様を見たら
小銭目当てにスロット打つ自分が超ちっぽけに思えるだろうな
各国政府は国民になんて説明するんだろう?
自分が生きてる間にベテの爆発を見れたらいいな
ベテの爆発はベテから半径数光年の惑星にとってはこの上無い悲劇だが
600光年離れた我々にとっては一大スペクタルだ
オリオン座がカニ星雲みたくなっていく様を見たら
小銭目当てにスロット打つ自分が超ちっぽけに思えるだろうな
89 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
11:25:09.87 ID:YiQ7lT0f
スロ民みたいなのが宇宙とかに関心持ち出すと、そのうち宇宙の起源と終焉に矛盾を感じて、哲学とか宗教でしか解決出来なくなりそうだな
90 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
12:47:05.41 ID:MRFyGqwC
ホーミングレーザー!バスターコレダー!
スーパー!いなずまぁ!キィーーーーック!!!
スーパー!いなずまぁ!キィーーーーック!!!
91 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
13:28:19.11 ID:3xwXgHg+
ずっと前も、遠くの星まで伸びる棒があったとして
それを押したら伝わる速さは光速以上か?なんてスレがなかったっけ
それを押したら伝わる速さは光速以上か?なんてスレがなかったっけ
93 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
17:18:29.85 ID:T0u9d+PF
>>91
アナタ日本人?
イミフ
イミフ
95 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/04(土)
19:51:44.02 ID:2AqVyrXJ
>>91
ならない。力の伝わる速さがあるから。
>>93
お前がな
ならない。力の伝わる速さがあるから。
>>93
お前がな
99 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/05(日)
01:45:31.89 ID:NbZBjWO8
うちゅうのほうそくがみだれるとビッグバンモード確定…!?
101 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/05(日)
02:49:34.12 ID:VgbTQ5Ca
ことし しぬゆうめいじん
102 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/05(日)
03:27:28.87 ID:EjA2ivBO
いったいなんなのこのスレ
引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1388662510/
コメント一覧
1.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 08:50
夜が昼間のように明るくなって何日も続いたとか
2.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 09:20
3.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 09:31
4.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 09:41
地は裂け…
あらゆる生命体が絶滅したかにみえた…
だが…
5.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 09:50
※77は何をざっと計算したの?
6.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 10:11
7.- あ
- 2014年01月05日 10:24
ネタにわざわざネタで返すやつはいないと思うからいうがそれマジでいってんの?
つかべてるぎうすとかどこの怪獣だよ
8.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 11:01
星の終わりを地球から観測できるんだろうなぁ
9.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 11:25
世紀末モード突入!!
セグ
|
ー
|
10.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 11:25
ー
|
11.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 12:26
12.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 13:00
13.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 13:42
14.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 15:01
15.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 17:12
16.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 18:06
超新星爆発って宇宙ではありふれた現象なのか?
17.- 名無しスロッター
- 2014年01月05日 22:10